十勝管内大樹町で八日に起きた道産ロケット「CAMUI(カムイ)」の打ち上げ失敗に関し、実験を行ったNPO法人「北海道宇宙科学技術創成センター」(HASTIC、札幌)は二十一日までに、ロケットの発射角度の改善や立ち入り禁止区域の拡大を柱とする安全対策をまとめた。来年三月中旬に実施予定の実験から徹底する。
(北海道新聞より引用)
2007年12月24日月曜日
2007年12月16日日曜日
札幌にドカ雪、冬本番 南区28センチ、倶知安町では26センチ
発達中の低気圧の影響で、道内は十四日午前、道央や道東で雪や雨の降る荒れ模様の天候となり、札幌市内は今冬一番の降雪量を記録した。同日夜から十五日未明にかけて道南、道東で強風となり、十五日夕方からは冬型の気圧配置が強まる見込みで、札幌管区気象台は突風や高波、大雪への注意を呼びかけている。
同気象台によると、十三日夕の降り始めから十四日正午までの降雪量は札幌市南区小金湯で二八センチ、後志管内倶知安町で二六センチ、十勝管内中札内村上札内で二四センチなど。札幌市中央区でも一六センチを記録した。
降雪の影響で新千歳空港は今冬初めて滑走路が一時的に全面閉鎖となり、正午現在で十一便が欠航、丘珠空港では三便が欠航した。
札幌市内では朝から、市民が湿った雪の除雪作業に追われた。一方、雪不足でオープンを延期していたさっぽろばんけいスキー場(札幌市中央区)は十四日オープン、札幌藻岩山スキー場(南区)も十六日にオープンすることを決めた。
(北海道新聞より引用)
同気象台によると、十三日夕の降り始めから十四日正午までの降雪量は札幌市南区小金湯で二八センチ、後志管内倶知安町で二六センチ、十勝管内中札内村上札内で二四センチなど。札幌市中央区でも一六センチを記録した。
降雪の影響で新千歳空港は今冬初めて滑走路が一時的に全面閉鎖となり、正午現在で十一便が欠航、丘珠空港では三便が欠航した。
札幌市内では朝から、市民が湿った雪の除雪作業に追われた。一方、雪不足でオープンを延期していたさっぽろばんけいスキー場(札幌市中央区)は十四日オープン、札幌藻岩山スキー場(南区)も十六日にオープンすることを決めた。
(北海道新聞より引用)
登録:
投稿 (Atom)